配当再投資でセミリタイア

search
  • はじめに
  • 配当戦略
  • 投資実績
  • 銘柄分析
  • 雑記
menu
  • はじめに
  • 配当戦略
  • 投資実績
  • 銘柄分析
  • 雑記
キーワードで記事を検索
4.健康・筋トレ

【セミリタイア生活】惰性で飲むアルコールを辞める5つのメリット

2019.09.03 takero

試験的に惰性で飲むアルコールを排除した生活がめっちゃ捗ったのでシェアしたいと思います。 アルコールを辞めようと思ったきっかけ 毎月の食費が明らかに高すぎる 毎日家計をモニタリングしています。理由はシンプルで、ミニマルライ…

3.投資

【保存版】お金と幸福の関係

2019.08.30 takero

結論としては、収入の量、得方によってかなり幸福度が変わってくるということがわかりました。 そもそも収入による幸福の「持続性は低い」 幸福度を考える上で、地位財と非地位財という考え方があります。 出典:幸せとお金の経済学 …

3.投資

米国のリセッション(景気後退)はいつ来るのか。長期投資家の買いはいつか。

2019.08.29 takero

そんなわけで、今日は次のリセッションがいつ来そうかをまとめてみました。結論としては、2020年中にはほぼ確実にリセッションがきそう、というところです。 リセッションは2020年中に訪れる可能性が高い バフェット太郎さん:…

1.本業

【転職のすすめ】業種と職種をズラして年収1,000万円を獲得【実体験】

2019.08.27 takero

今日は年収1,200万円までたどり着き、現在投資元本ガンガン貯めるまでの体験談を書いていきます。 20代年収550万円から30代1,200万円まであげた方法 結論から言うと僕は「転職」によって収入をあげていきました。ぶっ…

3.投資

【株主第一主義の終焉?】それでも米国株への投資スタンスが変わらない理由

2019.08.22 takero

事の発端 先日こんなニュースが飛び込んできました。 なぜ株主還元が最優先にされなかったのか 所得格差の拡大による大企業への批判 米国では所得格差の拡大で、大企業にも批判の矛先が向かっており、行動原則の修正を迫られた 出典…

2.副業・起業

【超人気海外ブログ紹介】パッシブインカム(不労所得)の始め方

2019.08.19 takero

本日は私のこのブログ,We RETIREを立ち上げるにあたり一番影響を受けた海外のブログRetire by 40の1記事を紹介します。 Retire by 40とは? Retire by 40とは、元インテルのエンジニア…

【米国株】為替リスクを考える【1ドル80円で設計】

2019.08.07 takero

結論としては、円高リスクはあるものの下限を見極めておけば配当によるセミリタイアには問題ない!という結論にいたりました。 インカム戦略における「リスク」とは リスクはどんな投資戦略をとるかによって大きく異なります。前提とし…

3.投資

【米国株分析】アルトリアグループ分析【連続増配49年】

2019.08.04 takero

会社名 アルトリア・グループ ティッカー MO 上場 1923年 連続増配年 10年(分社前含49年) 決算 12月 配当月 1・4・7・10月 本社所在地 バージニア州 セクター 生活必需品 S&P格付 BBB…

3.投資

【個別銘柄分析】連続増配19年のBTIを分析

2019.07.25 takero

結論から言うと、私は買います。がわりと人を選ぶ銘柄かなと思いました。 BTIの良いところ ポンドベースで連続増配19年の銘柄 現在7%越えの配当利回り 収益力は半端なく高い 今後も増配率は最低4%は期待できそう 配当性向…

3.投資

【米国株分析】60年増配の3Mを分析【配当王】

2019.07.23 takero

改めて分析してみると、素晴らしい優良銘柄でした。笑 ざっくり3Mとは 資本財セクターのコングロマリットカンパニー 連続増配60年の配当王、直近利回りは3%超え ポストイット等、強いブランドを有している 15%ルール等、イ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

おすすめ証券口座

キャンペーン

PROFILE

こんにちは!夢の配当生活です。

都内在住の32歳。ベンチャー役員・メディア運営・米国株投資家のパラレルワーカー。

国立大卒業後、東証一部IT企業に新卒入社。7年間で、飛び込み営業から新規事業開発まで一通り経験。

ダウンシフトして40歳(2025年)までにセミリタイアする予定。

趣味は読書・筋トレ・サウナ等。

配当収入目標

2019年:月5万円(1,500万円×4%)

2022年:月10万円(3,000万円×4%)

2025年:月20万円(6,000万円×4%)39歳

2030年:月30万円(9,000万円×4%)

人気の記事

まだデータがありません。

カテゴリー

  • 1.本業 (5)
  • 2.副業・起業 (6)
  • 3.投資 (22)
  • 4.健康・筋トレ (5)
  • 5.ミニマリズム (4)
    • 節約 (1)
  • 6.ライフスタイル (2)

最近の投稿

  • 【相場振り返り】本日のPF状況・総合商社・郵船の決算速報・雑感等
  • 【米国株決算分析】P&Gが2022年度第2四半期決算を発表【絶好調】
  • 【日本株分析】花王は今買いどきか?私は買いました【連続増配株】
  • マイクロソフト 2021年第3四半期
  • フェイスブック 2021年第三四半期決算発表

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • はじめに
  • 配当戦略
  • 投資実績
  • 銘柄分析
  • 雑記

©Copyright2025 配当再投資でセミリタイア.All Rights Reserved.